どうも柏山です。
本日もYoutube系の情報商材に対してレビューしていきます。
というのも、すでにセールレターの内容が誇大広告すぎて、
ちょっと指摘しようと思ってパソコンに向かってます。
最後まで読むと、いかにこの商材が危ないものかわかるので、
是非とも参考にされてください。
販売業者:株式会社move
運営統括責任者:岡田 崇司
URL:http://youtubetm.info/top/
所在地:大阪府大阪狭山市茱萸木3-1311-1グレース101号
200万稼げない決定的な理由
さて、この販売者のバナナデスクさんは、しきりに、200万円達成しました。
とアピールされていました。
さて、2013年当時、動画の広告単価は0.1円程。
これではまだ稼ぎやすかったのでしょうが、
現在2016年では、その単価は大幅に下がって、
0.05円から、0.04円程またはそれ以下になっています。
単純に考えると、当時200万稼げたノウハウでも
現在では、単価も半分なため、稼げる額は必然的に100万円か、それ以下なんですね。
この時点で、単価を考慮していないセールレターは、
誇大広告化しています。
さて、ここで仮に1再生0.05円だとします。(単価的に0.05円は良い方)
100万円稼ぐとなると、どれだけの再生回数が必要になると思いますか?
単純計算で、2000万回は再生されなければなりません。
このノウハウは複数の動画をアップしていくようですが、
それでも2000万回再生って途方もないです。
しかも単価が0.02円とかなった時には、もっと再生回数を稼がなくはいけません。
はたして200万まで稼げるノウハウかは非常に怪しいです。
私が違法だと思う点
基本このYoutubeトレンドマーケティングの内容は、
トレンド✕動画
が主軸でしょうね。
トレンドは爆発的アクセスを稼げるので、
動画で芸能系のニュース動画を作れば稼げる、という算段でしょう。
基本的には、他人の動画を編集してアップするそうですが、
そこがとても気になりました。
例えば、著作権は大丈夫、抜け道がある、との趣旨で、
しきりに動画アップの合法性を主張しているのですが、
ここは指摘したいと思います。
特に気になったのは、上記のQ&A。
他人の動画を流用するんですよね?
という点に対して一切、否定していません。
そして「他人の労働成果を有効活用」と言ってることから、
他の人がアップした動画を使うことが予想されます。
動画を引用するのであれば、著作権的には大丈夫なのですが、
このセールレターを読む限り、編集という作業が加わります。
なにが言いたいかというと、編集するためには、
他人の動画の「ダウンロード」が必要になるということです。
このダウンロード、実は刑罰化されて、立派な犯罪になりました。
「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」
が課せられます。
もちろん国が取り締まり逮捕することは、
ほぼ無理だと思いますが(国の検閲が必要になるから)
あなたは犯罪をおかしてまでお金を稼ぎたいかという
モラル的なところになるわけです。
もしこの商材の中身に動画のダウンロードを推奨しているならば
この教材の実践者や成功者は、みずから犯罪を親告しているようなもんです。
それこそ、販売元が罰則を受けかねませんし、
購入者して、実践している方もまたしかり。
私なら犯罪をしてまで、お金を稼ぎたくありませんし、
そういう稼ぎ方はいずれ廃れると思います。
買取保証から伺う自信の無さ。
私が情報商材を購入する際のポイントとしていること、
それは、「返金保証があるか」ということです。
これは、販売者の自信の現れで、
返金保証を実施している販売者は優良な方が多いのも事実です。
もちろんこの商材も買い取り保証があるのですが・・・
以下のような内容になっています。
最低90動画を、アップしなければならないこと、
そして、ある1日に複数動画をアップしても、1動画しかアップしていないと取り扱われること。
単純に条件が厳しいかと思います。
セールレター内では「30万程度の金額なら誰でも稼ぐことは可能です」と言っていたのに、
いざ返金保証となると、この条件の厳しさ。
誰でも30万稼げる。そんな自信があるなら、
変に条件なんかつけなくて、素直に返金保証をしていればいいと思いました。
総括
合法性うんぬん、サポートの自信の無さ、これらをひっくるめて、
4万円は高いと思うところです。
それこそサポートが、フォーラムだけってのが微妙ですし・・・
メールやスカイプサポートがあるならわかりますけど、
それも無くて4万円は、割高です。
以上のようなことから私はこの商材はオススメしませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。